万年筆といえば、小説家や渋いおじさまが使っているイメージかもしれませんが、最近は若い方でも使う人が増えています。
万年筆は日々使い続けることで、その人が持つ書き癖が記憶されるよう手に馴染むため、使えば使うほどに書きやすくなるんです。
仕事でメモを取ることが多い、書き作業が多い人にこそ使ってほしい万年筆ですが、1,000円台で買えるものから5万円近くするものまで、様々な種類があります。
今回は、万年筆を選ぶ基準やポイントと合わせて、おすすめの万年筆を15選厳選しました!
目次
万年筆選びでチェック!3つのポイント
①ペン先の太さと素材をチェック
万年筆選びでまず大事なのが書き心地チェックです。
書き心地を左右するのが、ペン先の太さと素材なので、どの太さ・素材が自分にとって書きやすいのか確認しておきましょう。
万年筆のペン先の太さ
ペン先の太さはアルファベットで表記されており、万年筆を使うのが初めての人にとっては、何が何だか分かりづらいんですよね。
EEまたはXF、EF:極細、小さな文字を書くとき向け
F | 細、シャープペンやボールペンに近い書き心地、初心者向け |
---|---|
M | 中太、力をかけると太さに変化がつけられる |
BまたはL | 太、太字で文字に立体感が出やすい |
となります。極太の文字が書けるBBまたはXLもありますが、用途は少なめです。まずは、初心者にも書きやすいF、または万年筆らしさが出やすいMを選んでみましょう。
万年筆のペン先の素材
素材は太さ以上に書き心地を左右する重要ポイントなのでこだわりましょう!
金
高級万年筆に使われているので、価格は高めです。普段使いすると、万が一無くしたときにはショックが大きいので要注意ですね。
ステンレス
酸に弱い性質なので、使い続けるとペン先が腐食しやすいのが欠点ですが、金と比べてリーズナブルで手軽にゲットできます。
普段使い用の万年筆なら、ステンレス製でも十分使えますよ!
中には、ステンレスの上に金メッキを施した万年筆もあり、ステンレスだけのペン先よりも腐食しにくいので、できるだけ長く使いたいなら金メッキタイプを選びましょう。
②インクの補充形式をチェック
インクの補充形式には三つ種類があります。
- 吸入式
- カートリッジ式
- コンバーター式
インクを補充すれば長く使い続けられるのが、万年筆の魅力の一つですが、補充形式は自分にとって面倒じゃないタイプのものを選びましょう。
せっかく購入した万年筆でも、インクの補充形式が気に入らず、いつのまにか使わなくなってしまった、なんてことのないように、自分の性格上面倒に感じないタイプを見極めてくださいね。
吸入式
万年筆のインクの補充形式の中では伝統的なタイプで、ペン先をボトルに浸してインクを補充します。
インクボトルにペン先を入れて回転させると、万年筆に内蔵されたピストンが動いてインクを吸い上げるのです。
一度の補充量が多いので、こまめにインクを補充する手間がかかりません。
カートリッジ式
万年筆にインクが入ったカートリッジを差し込んで補充するタイプです。
補充形式の中では一番簡単な方法なので、面倒くさがりさんでも交換しやすいでしょう。
容量が少ないこととランニングコストがかかりやすいのが難点です。
コンバーター式
吸入式とカートリッジ式の両方のタイプでインクが補充できます。
費用は一番高くかかりますが、インクのコストがかかりにくく、コスパは悪くありません。
③どんな風に使うか、誰のために買うのかを考えてみる
万年筆を自分用に買うのか、プレゼント用に買うのかで万年筆選びは変わります。プレゼント用なら、ブランドものの高級万年筆が喜ばれますよ。
また、自分用に買う場合は、どのように使うのかでもさらに選ぶポイントは変わります。
普段使いするなら無くしても大丈夫な手軽な万年筆がおすすめですが、仕事や勉強のモチベーションを高めたいなら高級万年筆を選んでも良いでしょう。
万年筆初心者さんの場合は、まずは手軽に使えるリーズナブルな万年筆がおすすめです。
コスパ重視の人向け 1万円以内で買えるおすすめ万年筆10選
1. パイロット カクノ 透明軸 EF(極細字)
特徴
- 太さ:EF
- 素材:ステンレス
- インク補充形式:
ペン先に描かれたスマイルがキュートなカクノは、手軽な価格と初心者でも使いやすい三角形の握りで人気です。
本体がクリアなので中のインクの減りぐらいが確認しやすく、書く前にインクの減りに気づいて補充できます。
学生さんでも購入しやすい価格が嬉しいですね。
2. ラミー サファリ L18
特徴
- 太さ:EF、F、M
- 素材:スチール製
- インク補充形式:
ポップなカラーデザインが特徴のサファリシリーズは、渋いデザインが多い万年筆の中では珍しい万年筆です。
気密性が高くてインクが漏れたり、乾燥しにくいので、リーズナブルでも性質はしっかりしています。
「万年筆が欲しいけど、おじさんくさいデザインが多くて好みのものがない」という若い女性にもおすすめです。
握りやすいくぼみのあるグリップで、長時間書き作業をしても疲れないのもポイントです。
3. パイロット(PILOT) カスタム74 FKK-1000R
特徴
- 太さ:EF〜BB
- 素材:金合金
- インク補充形式:コンバーター式
万年筆メーカーの老舗、パイロット社の創業74周年を記念して作られたモデルです。
ペン芯がインク漏れを防ぐように作られており、にじみにくくかすれにくい書き心地抜群の万年筆です。
素材は金合金ですが、比較的リーズナブルなので手軽に購入できます。
4. プラチナ万年筆 #3776センチュリー PNB-10000
特徴
- 太さ:極細〜太字
- 素材:14金
- インク補充形式:コンバーター式
プラチナ万年筆の#3776センチュリーも、ペン先の素材が金でできていますが、1万円以内で購入できるお手軽な万年筆です。
金のペン先特有のなめらかな書き心地ですが、特に人気が高い細字モデルはカリカリとした書き心地も加わり、他の1万円以内の万年筆にはない絶妙な書き心地を楽しめます。
キャップには「スリップシール」という作りを施し、最長2年もインクの乾燥を防いでくれるんです。
シックなカラーデザインが多いので、大人の方へのプレゼントにも良いですよ。
5. セーラー万年筆 ふでDEまんねん 10-0212-740
特徴
- 太さ:ー
- 素材:金メッキステンレス
- インク補充形式:コンバーター式
ユニークな名前が印象的なセーラー万年筆の「ふでDEまんねん」です。
面白い名前の反面、書き文字は細い字も筆文字も書ける優等生的な万年筆になっています。筆特有のトメ・ハネ・はらいができ、筆文字を手軽に書いてみたいという方にぴったりです。
文字の太さが自由自在なので、文字だけではなくイラストも描けますよ!
6. パイロット(PILOT) 万年筆 レグノ89s FLE-12SK
特徴
- 太さ:F、M
- 素材:14金
- インク補充形式:コンバーター式
木目デザインが美しい万年筆ですが、優秀なのは見た目だけではありません。木材に樹脂を加えて厚みを強化しており、腐りにくく丈夫なボディになっています。
書き心地もなめらかで文句なし、シックなデザインでこだわり派が多い大人へのプレゼントにもぴったりです。
7. ラミー サファリ オールブラック L44 EF
特徴
- 太さ:EF〜M
- 素材:ステンレス
- インク補充形式:コンバーター式
オールブラックのクールなデザインの万年筆です。
2018年限定のモデルで、渋いデザインが多い万年筆の中では現代的な、スタイリッシュさが感じられます。
ラミーのサファリシリーズは、パステルカラーの万年筆もあり、自分にぴったりのカラーを見つけやすいですよ。
キャップ部分のワイヤーでポケットにしっかり挟めるのもポイントが高いですね。
8. セーラー万年筆 プロムナード万年筆
特徴
- 太さ:中細
- 素材:14金
- インク補充形式:コンバーター式
価格帯が広く商品数が豊富なセーラー万年筆ですが、プロムナードは1万円以内で高級感のあるデザインが特徴です。
クリップ部分にさりげなくイカリマークがついていて、シックなデザインの中に遊び心を感じさせます。
キャップはインクの蒸発が予防できるインナーキャップ式なので、ストレスなく文字が書けますよ。
9. パイロット 万年筆 ルシーナ FL-5SR
特徴
- 太さ:F〜B
- 素材:特殊合金
- インク補充形式:コンバーター式
パイロットのルシーナシリーズは、鮮やかなカラーの本体に金色の金具がついた独特のデザインになっています。
本体はおよそ13グラムと軽く、長時間握っていても疲れにくいです。
カラーバリエーションは、ブラック、ブルー、レッド、イエローと4色展開になっています。
10. ペリカン ツイスト
特徴
- 太さ:細字
- 素材:ステンレス
- インク補充形式:コンバーター式
ペリカンの万年筆の中で、特にお求めやすいリーズナブルな価格の万年筆です。
本体デザインは人間工学に基づいており、長時間文字を書いても疲れにくい構造と滑りにくさで、お子様でも使いやすくなっています。
独特のねじれフォルムにより、右利き・左利きどちらにも対応しているのもポイントです。
ポップなデザインで若い方でも手に取りやすいでしょう。
こだわり派&ギフト用に!おすすめ高級万年筆5選
1. モンブラン マイスターシュテュック 149
特徴
- 太さ:EF〜BB
- 素材:ロジウム装飾18金
- インク補充形式:吸入式
モンブランといえば、別名「万年筆の王様」と呼ばれるほどの高級万年筆ブランドです。
中でも149は、モンブランの万年筆モデルの中の定番で、世界の重要な調印でも使われているんです。
本体には天然素材のプレシャンスレジンという素材を使用しており、使えば使うほど手に馴染んでいきます。
ペン先が少々固めなので万年筆に慣れている方におすすめです。
2. ペリカン スーベレーン M400
特徴
- 太さ:極細〜極太
- 素材:ロジウム装飾14金
- インク補充形式:吸入式
スペインの万年筆ブランド、ペリカンのシリーズの中で女性にも男性にも使いやすいモデルがスーベレーンのM400です。
持ち運びやすいコンパクトサイズですが、高級感のあるデザインで存在感たっぷり。
筆圧がしっかりしているM800もあり、力をかけなくてもしっかりした文字が書きたいならM800がおすすめです。
3. セーラー万年筆 プロフィット21万年筆
特徴
- 太さ:極細〜太字
- 素材:21金メッキ
- インク補充形式:コンバーター式
セーラー万年筆は日本製で、ペン先は熟練の職人が手作業で作るほどの強いこだわりで作られています。
日本製なので日本語の書き心地は抜群です。スラスラ書けるので、書く作業が多い方は作業が楽しくなるかもしれません。
本体は樹脂製で傷に強いので耐久性もバッチリですよ。
4. パイロット 万年筆 平蒔絵
特徴
- 太さ:F、M
- 素材:14金
- インク補充形式:コンバーター式
人とかぶりたくない個性派な方におすすめなのが、パイロットの蒔絵シリーズです。
蒔絵とは、色・生漆で描いた絵に金粉を蒔いた高級感のあるデザインで、桜や鶴、水仙、梅、松といった和を感じさせる絵柄を楽しめます。
自分用としてはもちろん、プレゼント、特に海外の方へのプレゼントにおすすめです。
5. パイロット 万年筆 カスタム URUSHI FKV-88SR
特徴
- 太さ:FM〜B
- 素材:18金
- インク補充形式:コンバーター式
漆で仕上げられた万年筆で、漆特有の美しい光沢感で持っているだけで気分が上がりますよ!
サイズは大きめで書き心地もしっかりしていますが、ペン先は柔らかくスラスラと書けます。
インク量もたっぷり補充でき、長く使いやすいでしょう。
何気なく使うからこそこだわりを感じさせる万年筆を
筆記具は毎日何気なく使うアイテムですよね。
日常的に使うことが多いものだからこそ、できるだけ自分好みにこだわりたいものです。
特に万年筆は、使えば使うほどに馴染んで自分だけの特別なアイテムになります。
使い続ければきっと愛着が湧きますよ!自分用にだけではなく、贈り物にもぴったりです。
今回のおすすめ万年筆を参考にして、こだわりの万年筆を見つけてください!